top of page

主宰/講師
西田 留弥 (にしだ るみ)

ロゴ
ロゴ
保護猫ルアナ
プロフィール写真
家族写真
家族写真
保護猫メープル

京都の寺に生まれる

子育ての傍ら15年間にわたり

大学の理学部で助手を務め、科学的な知識を養う
 

夫の遺志を胸に
3児の母として子供たちの個性を尊重しながら、
それぞれの興味を伸ばす子育てを実践。
長女: 一級建築士
長男: 整形外科医
次女: カリフォルニア州立大学、ジョンズホプキンズ大学院を共に首席卒業

 

子育てがひと段落してから、
長年の講師や母としての経験に加え、
25年以上にわったって実践してきた
ナチュラルフードライフの学びを活かし
クッキング/セルフケア教室を開講

現在までに、300回のべ2000人以上の生徒さんに
オーガニックやアレルギー対応、精進料理等の講座を開催

 

2025年7月に、

パン作りが初めての方にも、

簡単、美味しい、身体が喜ぶ

“手づくりのお米パンとおやつ“をシェアするため、

こめねこlab.を開店


生米パン講座をよく偵察する
保護ねこのメープルとルアナが
​隠れたアシスタント

 

主な資格

リト史織公認 生米パン/ 成形パン/スイーツインストラクター

食品衛生責任者

マクロビオテック イタリアンドルチェ ディプロマ

ABCクッキング講師(ブレッド)

オーガニック料理ソムリエ

中高理科教員免許

賣茶本流師範・日舞若柳流名取

スタジオが出来るまで

生米ベーグル
生米スイーツ
店舗写真
スタジオの写真
料理している姿

生米パンの出会いから

結婚を機に食に対する関心が高まり、オーガニック、添加物に対して気を使うようになった。長女のアトピーをきっかけにマクロビオティクを学び、身体と環境にも優しい食事の知識を広げました。更にロサンゼルスに正規留学をしていた娘の影響を受けビーガン料理に興味を持ち、その中で2019年にリト史織先生が考案した「生米パン」に出会い、大きく人生を動かすことに。

"生米パン"は、ミキサーを使って生米を混ぜることで捏ねる手間が省け、材料もシンプル、そして短時間で焼き上げられる、美味しさと食感に妥協のないパン。

小麦、卵、乳製品を一切使用しない為、アレルギーの有無に関係なく、食のライフスタイルや宗教を問わず、より多くの人が同じものを美味しく食べられます。

​その後、生米パンを更に追求するため、認定書を取得、リト先生レシピ本作製に何度もアシスタントとして関わりました。

2022年春、手首の病により、通常のパンを作る際の生地を手で捏ねる動作はドクターストップがかかり困難に。

ところが、生米パンはミキサーを使用し、捏ねる必要がないため、身体への負担も少なく、作り続けることができました。この経験から、生米パンの存在が一層大切なものと感じるようになりました。

​現在は、認定講師として生米パンやスイーツを学べる講座を開講し400人を超える生徒さんが受講。

さらにもっと多くの人とこの生米のおいしさをシェアしたい、地元のアレルギーを持っている方にも笑顔を多く届けたいという願いから、2025年夏にスタジオをオープンしました。

ラボの入り口では、生米パンの販売。

スタジオでは、生米講座を快適に、そして安心して受講していただけるよう、衛生管理を徹底し、クロスコンタミネーションを避けるため、小麦、卵、乳製品を持ち込みません。
みなさんと生米パンをシェア出来ることを楽しみにしております!

​過去の開講クラスより

bottom of page